sponsored by NTSグループ・株式会社キョウエイ
このサイトは 「NTSグループ・株式会社キョウエイ」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
一般的にトラック運転手として必要とされる資格や免許・スキルや、適正について調査してまとめました。
トラックドライバーと聞いて、高速道路などで見かける10トンクラスの大型トラックを思い浮かべる方も多いと思います。そうした車両の運転には大型一種免許が必要です。ただし、街中などでよく見かける2トン~4トンクラスのトラックは普通一種免許、または中型一種免許で運転可能です。配送ドライバーは、主にこれらのクラスのトラックを扱うことになるので、大型一種免許が必須というわけではありません。
普通自動車免許を取得した時期によって、運転できるトラックの大きさが変わってきます。まず2007年(平成19年)6月以前に普通自動車免許を取得した方は、「8トン限定中型免許」の資格があります。これは車両総重量8トン未満/最大積載量5トン未満のトラックが運転できるということになり、いわゆる4トンクラスが運転できます。
2007年(平成19年)6月以降から2017年(平成29年)3月までに普通免許を取得した方の場合は、車両総重量5トン未満/最大積載量3トン未満のトラックの運転が可能です。いわゆる2トンクラスはこの免許で運転できます
2017年(平成29年)3月以降に普通自動車免許を取得した方の場合、車両総重量3.5トン未満/最大積載量2トン未満のトラックしか運転できません。その場合、配送ドライバーとして担当できる業務が限られてしまいますので、2017年(平成29年)3月以降に新設された「準中型自動車免許」の取得を目指すとよいでしょう。車両総重量7.5トン/最大積載量 4.5トンが運転でき、4トンクラスも運転できます。
配送ドライバーになるには普通一種免許、中型一種免許があればOK。ですが、それ以外に持っていると役立つ資格はあるのでしょうか?
ドライバーとして仕事の幅を広げたい方に、以下の資格がおすすめとして挙げられます。
すべて取得する必要はありませんが、小型・中型トラックの運転以外にできることが増えれば、仕事が途切れることはなくなります。取得しておくと、配送ドライバーというくくりの中で、自分に合った仕事内容を選べるようになるので、目標や今後挑戦してみたいことに合わせて取得を目指すのも良いでしょう。
運転する部分(運転席)と荷台が別々になっている車を運転する際に必要なのがけん引免許です。牽引車はトレーラーと呼ばれている車です。
750kg未満の場合はけん引免許がなくても運転できますが、重量を超えてしまうと免許なしでは運転できません。
けん引免許取得条件は、18歳以上、0.8以上の視力がある、深視力の誤差が2cm未満、聴力が基準値以上となっています。
免許取得にかかる費用は、2019年12月時点で14万1,130円です。
一般公道でフォークリフトなどの特殊な車を走らせる場合に必要な免許です。
フォークリフトを運転する際に必要なのは免許ではなく「資格」であるため、一般公道を走行させる場合には「免許」が改めて必要になるからです。
小型と大型免許の違いは、運転する特殊車両の大きさによります。
免許取得条件は16歳以上であることと普通免許を持っていること、色彩判別が可能、視力・聴力が基準値以上であること。フォークリフトを運行する場合は、フォークリフト運転資格を取得しておきましょう。
小型特殊自動車免許取得にかかる費用は、2019年12月時点で3,550円。大型特殊自動車免許は9万2,000~17万200円です。
ユニック車と呼ばれるクレーンが付いている配送トラックを運転する場合に持っておきたいのはクレーン運転士の資格です。
クレーン運転士の免許にも4種類あります。
トラックにクレーンが取り付けられているものを運転する場合は、移動式クレーン運転士の免許が必要です。
小型移動式クレーン運転士の講習を受け、試験を受けて合格した人が運転できるようになります。
小型移動式クレーン運転士の講習には36,140~41,390円、免許取得には97,900~143,270円。講習と学科試験・実技試験をすべて受ける場合は、13万4,040~18万4,660円前後かかります(2019年12月時点)。
クレーンに玉掛をする仕事にも資格が必要です。クレーンに対して、どの程度の重さの荷物が吊るせるか、重心の調整はできるかが仕事をするうえで大切になるからです。
受験資格は18歳以上であること。講習と演習、試験の3つをクリアすると取得できます。合格率は90%以上なので、クレーンを使う業務がある会社への就職や転職を考えている人は取得を考えてみてもいいかもしれません。
資格取得にかかる費用は、2019年12月時点で20,960~25,670円となっています。
トラックで運んだ荷物を積み下ろしする際に使うフォークリフト。資格を持っていれば、誰かに手伝ってもらったり依頼をしたりせずに、仕事を進められます。
会社によっては、配送後のフォークリフトでの荷物の積み下ろしも業務のひとつとしているケースもあります。
なかには私有地だから資格なしでも運転していいのでは?と考える人もいますが、無免許運転をしてしまうとあなただけでなく、管理会社も罰則を受けます。
未経験者でもなれる配送ドライバー業界ですが、フォークリフト運転の資格は持っておくと就職や転職に役立つでしょう。
フォークリフト運転資格の取得は、18歳以上であればだれでも受けられるので、先に取得しておくのもひとつの手段。ただし、現在持っている免許によって講習時間が異なるので、免許を複数取得しようとしている場合は注意が必要です。
未経験者で普通免許があれば5日程度の講習、大型免許を持っている人は最短で2日の講習でOK。
2019年12月時点の資格取得費用は18,860~43,480円程度です。
国家資格である運行管理者。すでに配送ドライバーと関わりがある、働いているという方は「運管」という名で呼ばれているのを聞いたことがあるでしょう。
資格取得者ができる仕事は、事業用自動車の管理を行うこと。運送会社に必要な資格となるので、運転士側ではなく、管理や監督をしたいという人は取得を目指してみてもよいかもしれません。
受験資格は運行管理を1年以上経験している人か運転管理者の基礎講習を受けている人です。2019年12月時点の受験料は6,000円となっています。
普段から運転経験があるほか、運送や配送業務に携わった経験があればなおよいでしょう。また配送ドライバーは、セールスドライバーでもあるので、接客業や営業経験も活きます。しかし、それらの経験がないと配送ドライバーとして業務ができないというわけではありません。基本的には、普通にコミュニケーションが取れて、責任感のある方であれば問題ないと考えています。
会社によっては、指導員によるドライバー研修やベテランドライバーの同行、荷物の積み降ろしの研修など、未経験者に対して手厚いフォロー体制があります。免許に関しても「資格取得支援制度」を設けて、取得費用の半額をサポートする制度がある会社もありますので、ぜひチェックしてみてください。
20代女性も
配送ドライバーになれる?
リアルインタビューはこちら
sponsored by
NTSグループ・
株式会社キョウエイ
東京23区を取り囲むように配置した物流拠点(相模・府中・東久留米・所沢・戸田・浦安・船橋)による、独自の物流ネットワーク「東京包囲網」を有するNTSグループの一員。労働環境の改善に取り組み、ドライバーにとって働きやすい会社を目指している運送会社です。「家族主義」をモットーに、ドライバーひとりひとりの悩みや要望と向き合い、シフト調整や指導対応を組織全体で行っているのが特徴です。